「かいぼり」って言葉を知らなかったんですけど。
どこかの池の水を全部抜いて、きれいにするテレビ番組、
なんか、あれ、面白いですねぇ。
結局泥の中から、亀や、鯉なんかの外来魚が出てくるだけっていえば、だけで、
「おお!貴重な在来種」って言われても、地味な魚なんで、素人の私には、さっぱり、わからないんだけど、なんか、見ちゃいますね。
「かいぼり」は昔から、閑散期に農地の貯水池をきれいにするために行っていたんですってね。
でも、お風呂洗うわけじゃないから
底の方の泥とかあるし~
効果あるんかなぁと思うけど、やっぱり生態系的にも、いいらしいですね。
池の周りの方々も、環境問題とか意識が高まるって言われてたし。
アニサポも、冬はかいぼりシーズンなんでしょうか?
猫ちゃんチームは、子猫40匹~とか、あれだけたくさんいた子たちもすっかりお家が決まって、今や、選ばれし者のみが残っております!
ワンコチームも、「あれ?2月の譲渡会犬が足りない?」って思ってたら、わらわらとやってきた「ミックス軍団大サイズ~小サイズまで」と、募集前のケア中の子たち・・・
薄っぺらくて、キャパも狭いアニサポ( ´艸`)
あっという間に、底が見えそうになっております!
何とか、2月の譲渡会までに、にぎやかに盛り上げますね~
たくさんの保護犬保護猫を抱えてしまって
身動き(譲渡のための行動)が鈍ってしまうのを
何より恐れているので、
こんな時期があるのは、もう、毎年の事です。
募集中の子が少ないので、
「アニサポ、ちっとも働いてね~んじゃないか」って思われそうですが。
はい!
ただいま、「かいぼり」シーズンです!
底までさらって、きれいにして、
いい状態で、頑張りま~す。